技術の進歩により、最近のクルマは低燃費で運転することができるようになりました
でも、乗り方やメンテナンス次第で、せっかくの低燃費性能がムダになってしまいます
低燃費につながる運転方法とメンテナンス方法を挙げてみましたので参考にしてください
運転をする前に
☆不必要な荷物はクルマから降ろす
クルマに10kgの荷物を載せて50km走ると15ccの燃料がムダになるといわれてます(ノД`)・゜・。オーマイガー
☆カーナビ、地図を活用して、計画的な運転を
クルマにカーナビを載せられている方ならば、効率的な運転ルートを事前に設定してから出発しましょう
ただし、渋滞などの交通状況によって運転は変わってくるので、カーナビはあくまで参考程度に・・・
地図は最新のものを使うようにしてください
いざ、運転!!
☆発進するときはやさしくアクセル燃費の良し悪しは、発進時のアクセルワークで変わってきます
アクセルは踏むというより触れるという感覚で、やんわり扱うようにしてください
AT車であればクリープ現象をうまく利用し、ゆっくりと発進するように心がけましょう
※AT車でセレクトレバーを[P][N]以外に入れるとアクセルペダルを踏まなくてもクルマが動き出す現象
☆スピードは一定速にする
ゆっくりと走り出したら、一定のスピードで走ることも大切
前のクルマに近づき過ぎブレーキをかけ、すぐにアクセルで加速するような運転は最も燃費が悪くなります
車間距離にも気をつけましょう
☆減速はエンジンブレーキを活用する
アクセルを離すとエンジンに送られる燃料はカットされます
減速するときはできるだけ早めにアクセルオフして、エンジンブレーキを利用しましょう
☆ムダなアイドリングは控えましょう
ムダなアイドリングを控えることで燃料のムダ使いが減り、燃費にも貢献します
メンテナンス
☆タイヤの空気圧は減っていませんか?
タイヤの空気が少ない自転車をこぐとき、ペダルが重く力を入れないといけないように
クルマもタイヤの空気が少ないと多くの燃料を消費することになります
月に1度は、タイヤの空気圧チェックを行いましょう
☆エンジンオイルの交換は定期的にしましょう
エンジンオイルが汚れていると、エンジンの燃焼効率が低下して燃費が悪くなります
定期的な交換を心がけましょう
普段からのクルマの乗り方やメンテナンス次第で燃費を向上させることができるのはもちろん。
安全運転やクルマの故障を予防する意味合いで交通事故を未然に防ぐこともできます。
次回の更新は、タイミングベルトについてをお送りしますダ━o(`・д・´)ノ━!!
クルマでお困りのこと、気になることがあれば当店スタッフまで
お気軽にご相談くださいィラッシャィマセ m(*-ω-*)m ォ茶ドォゾ (*・ω・)っ旦~
written by m@ed@